ホーム > 全曲レビュー(索引) > VANDENBERG

VANDENBERG(ヴァンデンバーグ)

オランダ出身の4人組。ジャンルはメロディアスハードロックか。中心となっているのはWHITESNAKEにも在籍していたエイドリアン・ヴァンデンバーグ(G)。他のメンバーは、バート・ヒーリンク(Vo)、ディック・ケンパー(B)、ジョス・ズーマー(Dr)。81年に結成され、「VANDENBERG(ネザーランドの神話)」、「HEADING FOR THE STORM(誘惑の炎)」、「ALIBI」というわずか3枚のスタジオアルバムをリリースした後、86年にエイドリアンがWHITESNAKEに誘われたのを契機に解散。因みに、スタジオアルバムは3枚とも紙ジャケットで再発されている。
旋律美 旋律美 鍵盤音 歌唱力 美形度

THE DEFINITIVE (ザ・ディフィニティヴ) (Best/2004)

THE DEFINITIVEジャケット画像

海外で発売された2枚組のベストアルバム。残念ながら日本盤では発売されていない。以前に所属レーベルが企画したベストアルバムが発売されたことがあったのだが、日本で人気の出た曲がほとんど収録されないなど、選曲に大きな問題があったが、これは人気曲がほぼ全て収録されている。さらにBurning Heartのニューヴァージョンが聴ける他、2枚目はレアトラック集となっていて、未発表曲や、ほとんどがデモヴァージョンで、ライヴヴァージョンも一部ある。デモヴァージョンというくらいだから多少音質は悪いが、聴けないほどではない。入門編としても、昔からのファンとしても充実の内容。なお、ほとんどの曲がリリースされたアルバムの年代と曲順が一致していて、分かりやすくなっている。

DISC 1 STUDIO TRACKS

1-Burning Heart 2004 (バーニング・ハート2004)

彼らの代表曲の2004年ヴァージョン。名バラード。オリジナル(14曲目に収録)との違いは、ヴァイオリン等の弦楽器をフィーチャーしている点が大きい。また、間奏部分が少し短くなり、オリジナルではエレキギターだったのに対し、ここではアコースティックギターになっている。それぞれのサウンドがクリアになっているような気も。 旋律美 様式美 感涙度

2-Your Love Is In Vain (ユア・ラヴ・イズ・イン・ヴェイン)

1stアルバムに収録。スロー〜ミドルテンポのグルーヴィなロックナンバー。

3-Wait (ウェイト)

1stアルバムに収録。静かなイントロで始まるスローテンポのロックチューン。イントロとソロではなかなかテクニカルなギタープレイも聴ける。 技巧派

4-Too Late (トゥー・レイト)

1stアルバムに収録。アップテンポのハードロックナンバー。サビの歌メロが非常にキャッチーで印象に残りやすい。テクニカルなギターソロも良い。 旋律美 疾走感 技巧派

5-Different Worlds (ディファレント・ワールド)

2ndアルバムに収録。叙情的で寂しげなメロディラインが印象的なスロー〜ミドルテンポのナンバー。サビは高揚感があるというか、寂しげな雰囲気のなかで希望が見えてくるような印象。 旋律美

6-This Is War (闘いの日々)

2ndアルバムに収録。サビのコーラスがキャッチーなミドルテンポのロックナンバー。ソロはなかなかテクニカルでありながら、メロディラインも◎。 旋律美 技巧派

7-Heading For The Storm (誘惑の炎)

2ndアルバムに収録。スロー〜ミドルテンポのロックナンバー。サビのコーラスはまずまず。

8-Waiting For The Night (ウェイティング・フォー・ザ・ナイト)

2ndアルバムに収録。代表曲の一つ。アップテンポでキャッチーなメロディの秀曲。サビのコーラスの歌メロはウェットで叙情的なムードが漂う。 旋律美 疾走感 技巧派

9-All The Way (オール・ザ・ウェイ)

3rdアルバムに収録。サイレンのSEが流れるなか怪しげなギターメロディで始まる曲。サビのメロディは耳に残りやすい。 旋律美

10-Voodoo (ヴードゥー)

3rdアルバムに収録。サビのコーラスがキャッチーなミドル〜アップテンポのハードロックチューン。 旋律美

11-Dressed To Kill (ドレスト・トゥ・ザ・キル)

3rdアルバムに収録。スピーディなハードロックナンバー。ギターのリフがシンプルだがカッコ良い。サビの歌メロも良い。ギターソロも聴きどころ。 疾走感 技巧派

12-How Long (ハウ・ロング)

3rdアルバムに収録。非常にメロディの良いスローバラード。寂しげな雰囲気。 旋律美 感涙度

13-Alibi (アリバイ)

3rdアルバムに収録。明るいムードのあるハードロックナンバー。ギターのリフも明るい印象。 高揚感

14-Once In A Lifetime (ワンス・イン・ア・ライフタイム)

3rdアルバムに収録。穏やかな雰囲気で心温まるメロディのスローチューン。個人的にはかなりオススメ。 旋律美

15-Pedal To The Metal (ペダル・トゥ・ザ・メタル)

3rdアルバムに収録。スロー〜ミドルテンポのグルーヴィなロックナンバー。トレードマークとも言えるコーラスは健在。

16-Fighting Against The World (ファイティング・アゲインスト・ザ・ワールド)

3rdアルバムに収録。ミドルテンポのロックナンバー。サビのコーラスは耳によく残り、盛り上がる。テクニカルなギターソロも。 技巧派

17-Kamikaze (カミカゼ)

3rdアルバムに収録。ミドルテンポのインストゥルメンタル。不思議な雰囲気で、独特のギタープレイも聴ける。 技巧派

18-Burning Heart (バーニング・ハート)

1rdアルバムに収録。アコースティックギターが印象的な名バラード。日本人好みの叙情的なメロディは耳によく残る。 旋律美 感涙度

DISC 2 RARITIES

1-Back On My Feet (demo) (バック・オン・マイ・フィート デモ)

1stアルバムに収録。グルーヴ感のあるミドルテンポのロックナンバー。ギタープレイがなかなかカッコ良い。

2-Ready For You (demo) (レディ・フォー・ユー デモ)

1stアルバムに収録。アップテンポのハードロックチューン。サビの歌メロが独特で良い。 旋律美 疾走感 技巧派

3-Nothing To Lose (demo) (ナッシング・トゥ・ルーズ デモ)

1stアルバムに収録。スロー〜ミドルテンポのキャッチーなロックナンバー。歌メロがなかなか良い。

4-I'm On Fire (demo) (アイム・オン・ファイア デモ)

2ndアルバムに収録。スローテンポのロックナンバー。

5-Out In The Streets (demo) (アウト・イン・ザ・ストリーツ デモ)

1stアルバムに収録。スピーディなドラミングで始まるハードロックチューン。テクニカルなギターソロも聴ける。 疾走感 技巧派

6-Out Of Cash (demo) (アウト・オブ・キャッシュ デモ)

未発表曲。アップテンポのハードロックナンバー。IRON MAIDENの「Can I Play With Madness」に部分的に似ている気がする。 疾走感 技巧派

7-Help Me Through The Night (demo) (ヘルプ・ミー・スルー・ザ・ナイト デモ)

未発表曲。エモーショナルな静かなギターメロディで始まるスローチューン。約7分の長めの曲で、後半は少し曲調が変わり、ミドルテンポのロック調に。

8-Friday Night (live in Japan) (フライデイ・ナイト ライヴ・イン・ジャパン)

2ndアルバムに収録された曲の日本でのライヴ音源。明るい雰囲気のミドルテンポのロックナンバー。サビのコーラスがキャッチーで耳に残る。 旋律美 高揚感

9-Welcome To The Club (live in Japan) (ウェルカム・トゥ・ザ・クラブ ライヴ・イン・ジャパン)

前曲に続き、2ndアルバムからの日本でのライヴ音源。ミドルテンポのロックナンバー。サビのメロディはまずまずか。

10-Roll Through The Night (live in the USA) (ロール・スルー・ザ・ナイト ライヴ・イン・USA)

未発表曲。ミドル〜アップテンポのハードロックチューン。明るい曲調。ギターの速弾きも聴きどころ。 技巧派

11-Burning Heart 2004 (unplugged) (バーニング・ハート2004 アンプラグト)

Disc 1の1曲目のアンプラグドヴァージョン。元々がアコースティックな曲なので大きな違いは感じない。それにしても2枚組でこれがヴァージョン違いの3つめというのは、バンドとしても「これが代表曲です」ということだろう。 旋律美 様式美 感涙度

ページ先頭に戻る

関連アーティスト

アーティスト名をクリックすると該当のページへ移動します。

whitesnake