ホーム > 全曲レビュー(索引) > EDGUY
EDGUY(エドガイ)
ドイツ出身の5人組。ジャンルはメロディックスピードメタル、またはメロディックパワーメタル。同じドイツ出身のジャーマンメタルバンドのHELLOWEENやGAMMA RAYの影響を感じさせるものの、最近では徐々に独自のものに変わってきている。結成は1992年と古く、彼らがまだ14歳のとき。同じ学校の友人同士で結成され、95年に自主制作したアルバムが最初。現在のメンバーはトビアス・サメット(Vo)、イェンス・ルドヴィグ(G)、ディルク・ザウアー(G)、トビアス・エクセル(B)、フェリックス・ボーンケ(Dr)。ヴォーカリストのトビアス・サメットはメタルオペラプロジェクト、AVANTASIA(アヴァンタジア)の活動でも知られ、このプロジェクトに参加したメンツはあまりにも豪華。(詳しくはそちらのレビューページを参考にしていただきたい。)一時的なプロジェクトではなく、現在も新たな参加アーティストを加えながら継続している。その代わりエドガイとしての活動はしばらく無い様子。
Mld ★☆☆
Spd ★☆☆
Key ★☆☆
Bri ★☆☆
Vis ★☆☆
関連アーティスト
HELL FIRE CLUB (ヘル・ファイア・クラブ) (6th/2004)
通算6枚目のアルバム。この作品からHELLOWEEN等のジャーマンメタルのフォロワーから脱却したと評価されている。そのため、前作までのファンには賛否両論ある作品。(私はまだ過去の作品は未聴なので分からないが…)内容としては、速めの曲が多いが、なかにはテンポは抑えめのヘヴィな曲やゆっくりでも明るい雰囲気の曲、スローバラードなど多彩な曲が収録されており、メロスピファンならずとも楽しめる作品になっている。MV以外にも公式チャンネルに音源が公開されていたので載せておく。
1-Mysteria (ミステリア)
ヘヴィながらキャッチーなギターのリフで幕を開ける。アップテンポでサビのメロディも 耳に残りやすく、高揚感がある。1曲目としてはまずまず。 Mld.
2-The Piper Never Dies (ザ・パイパー・ネヴァー・ダイズ)
約10分に及ぶ大作。オルガンの音色が目立ち、暗くヘヴィなイントロで始まる。序盤はスロー〜ミドルテンポだが、 終盤はテンポが上がり、テクニカルなスピードメタルナンバーに変化する。2曲目にしてこれだけの長尺の曲を持ってくるのは珍しい。 Spd.Key.
3-We Don't Need A Hero (ウィー・ドント・ニード・ア・ヒーロー)
このアルバムのリーダートラックとも言うべきアップテンポなメロディックメタルチューン。サビは非常にキャッチーで フックがある。高揚感があり、良い意味でドイツらしい雰囲気の1曲。オルガンのサウンドは控えめながら良い味を出している。 Mld.Spd.Key.
4-Down To The Devil (ダウン・トゥ・ザ・デヴィル)
幻想的とも言えるピアノサウンドの静かなイントロからメロスピナンバーへと展開する曲。 こちらも高揚感があり、サビはよく耳に残るキャッチーなメロディ。 Mld.Spd.Key.
5-King Of Fools (キング・オブ・フールズ)
スロー〜ミドルテンポのヘヴィなナンバー。イントロは怪しげな雰囲気のキーボード。サビのコーラスは耳に残る。 Key.
6-Forever (フォーエヴァー)
アコースティックの静かなイントロで始まる、悲しげなムードのあるスローバラード。歌メロがなかなか良い。 Mld.Key.
7-Under The Moon (アンダー・ザ・ムーン)
アグレッシヴなヘヴィなギターサウンドで始まるアップテンポのメタルチューン。間奏ではクワイアも使われていて良い。サビのコーラスもなかなか◎。 Spd.
8-Lavatory Love Machine (ラヴァトリー・ラヴ・マシーン)
ミドルテンポで明るい雰囲気のキャッチーなメタルナンバー。MVが製作された。 Bri.
9-Rise Of The Morning Glory (ライズ・オブ・ザ・モーニング・グローリー)
アコースティックギターからテクニカルなギタープレイへと繋がるイントロがカッコ良いメロスピチューン。 サビのコーラスもキャッチーで◎。 Mld.Spd.
10-Lucifer In Love (ルシファー・イン・ラヴ)
非常に短いインストゥルメンタル。4曲目の静かなイントロだけを演奏したもののようで、テンポなどの違いはある。
11-Navigator (ナヴィゲーター)
スローテンポのヘヴィなナンバー。コーラスはキャッチーで聴きやすい。
12-The Spirit Will Remain (ザ・スピリット・ウィル・リメイン)
静かな雰囲気のなか美しいメロディで幕を開けるスローバラード。壮大な雰囲気も。 Cla.
13-Children Of Steel (チルドレン・オブ・スティール)
イントロからテクニカルなギタープレイが聴けるアグレッシヴなスピードメタルナンバー。 キャッチーなコーラスは彼らのトレードマークでもある。 Spd.
14-Mysteria (feat. Mille Petrozza) (ミステリア フィーチャリング・ミレ・ペトロッツァ)
1曲目の別ヴァージョン。KREATORのミレ・ペトロッツァがゲスト参加している。ただし、全編通して歌っているわけではなさそう。アレンジは変えていないようなので、あくまでゲストヴォーカルが一部参加という違い。 Mld.
15-Heavenward (demo version) (ヘヴン・ワード デモ・ヴァージョン)
タイトルは異なるが11曲目のデモヴァージョン。サウンドがやや粗さがあるくらいの違いか。